「旅立ちの日に」を作詞した人は?

「旅立ちの日に」を作詞した人は?

「潜在能力テストSP【初参戦!EXILEが衝撃&大爆笑解答!春のQ決戦!】」

2022年3月8日(火)19:00 ~ フジテレビ系放送
[出演者]

チームEXILETAKAHIRO
橘ケンチ
TETSUYA
関口メンディー
井上裕介(NON STYLE)
「バラエティ」 チームIKKO
武井壮
松田里奈(櫻坂46)
おいでやす小田
昴生(ミキ)

[MC]
佐野瑞樹・宮地愛海

「定番の卒業ソング「〇〇」に入る歌詞は? 」

16迷宮で、チームEXILEへの「定番の卒業ソング”〇〇”に入る歌詞は?」という問題。

TAKAHIROさん ①贈る言葉(海援隊)「暮れなずむ町の『〇〇』の中」→「光と影」で正解
橘ケンチさん ②翼をください(赤い鳥)「この大空に翼を広げ『〇〇』行きたいよ」→「飛んで」で正解
TETSUYAさん ⑥さくら(独唱)(森山直太朗)「僕らはきっと待ってる君とまた『〇〇』日々を」→「会える」で正解
関口メンディーさん ⑤仰げば尊し(定番)「仰げば尊し『〇〇』の恩」→「恩師」で不正解
井上裕介さん ⑩乾杯(長渕剛)「乾杯!今君は人生の大きな大きな『〇〇』に立ち」→「舞台」で正解
TAKAHIROさん ⑪さくら(ケツメイシ)「さくら舞い散る中に『〇〇』と君の声が戻ってくる」→「忘れた記憶」で正解
橘ケンチさん ⑤仰げば尊し(定番)「仰げば尊し『〇〇』の恩」→「我が師」で正解
TETSUYAさん ⑮栄光の架橋(ゆず)「いくつもの日々を超えて『〇〇』今がある」→「辿り着いた」で正解
関口メンディーさん ⑨想い出がいっぱい(H2O)「古いアルバムの中に隠れて『〇〇』がいっぱい」→「想い出」で正解
井上裕介さん ⑭手紙~拝啓 十五の君へ~(アンジェラ・アキ)「今 負けそうで泣きそうで『〇〇』な僕は」→「逃げたくなりそうな」で不正解
TAKAHIROさん ⑦卒業(尾崎豊)「行儀よく『〇〇』なんて出来やしなかった」→「まじめ」で正解
橘ケンチさん ⑭手紙~拝啓 十五の君へ~(アンジェラ・アキ)「今 負けそうで泣きそうで『〇〇』な僕は」→「消えてしまいそうな」で正解
TETSUYAさん ③卒業写真(荒井由実)「卒業写真のあの人は『〇〇』目をしてる」→「やさしい」で正解
関口メンディーさん ⑯道(EXILE)「空、今日も青空です『〇〇』したあの時」→「泣き笑い」で正解

これで、ゴール。
16迷宮プラスは、my graduation(SPEED)「ずっと忘れない離れてもくじけない生きていく今日からやさしさと『〇〇』をくれたよね」→「勇気」で正解

正解の出なかった
④旅立ちの日に(川嶋あい)「いつのまにか時は流れもう今日は『〇〇』の日」→「卒業」
⑧遥か(GReeeeN)「さようならまた会える日まで『〇〇』と期待を背負って」→「不安」
⑫Best Friend(Kiroro)「時には急ぎすぎて『〇〇』事もあるよ仕方ない」→「見失う」
⑬旅立ちの日に(合唱曲)「今別れのとき旅立とう『〇〇』信じて」→「未来」
でした。

クイズ対策(卒業ソング関連まとめ)

直接対策にならないかもしれませんが、
明治から昭和の定番「仰げば尊し」は、台湾の卒業式でも歌われています。

もう一つの定番「蛍の光」。原曲はスコットランド民謡の「オールド・ラング・サイン」(Auld Lang Syne)。お店の閉店時にも使われますよね。

唱歌以外の出始めは「贈る言葉」(海援隊)では無いでしょうか!?
ご存じ「3年B組金八先生」第1シリーズの主題歌です。1979(昭和54)年に始まった金八先生は、スペシャルを挟み、第8シリーズまで続き、2011(平成23)年にフィナーレを迎えました。

秩父市立影森中学校の校長先生が作詞、音楽の先生が作曲して1991(平成3)年に制作された「旅立ちの日に」も定番ですね。

アンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ~」は、ご自身が15歳の時に書いた手紙をもとにつくられました。2008年NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲です。

卒業式はレミオロメンの「3月9日」だったというのも最近よく聞きます。
本来はメンバー共通の友人の結婚式をお祝いするために作られた曲ですが、タイトルの時期やドラマ「1リットルの涙」の挿入歌だったこともあり、卒業ソングになっています。