すき焼きの時、肉の横には何を置く?

すき焼きの時、肉の横には何を置く?

「潜在能力テスト 【実は勘違いしている!?目からウロコの情報Q】」

2022年1月25日(火)20:00 ~ フジテレビ系放送
[出演者]

「俳優」 チーム城田優
ファーストサマーウィカ
勝村政信
戸塚純貴
井上裕介(NON STYLE)

「バラエティ」 チーム
岡田圭右(ますだおかだ)
向井彗(パンサー)
小倉優子
井上咲楽
武井壮

[MC]
若林正恭(オードリー)・宮地愛海

「実は勘違いしている!食のタブー 」

16迷宮で、「バラエティ」チームへの「実は勘違いしている!食のタブー」と言う問題。

岡田圭右さん ①「未開封のペットボトルの炭酸飲料を冷凍」→「やってはいけない」で正解
向井彗さん ②「粉チーズを冷蔵保存」→「やってはいけない」で正解
小倉優子さん ⑥「熱湯をシンクの排水溝に流す」→「やってはいけない」で正解
井上咲楽さん ⑩「肉を切ったまな板を」→「水で洗う」で正解 (不正解の選択肢は「熱湯で洗う」)
武井壮さん ⑭難問「肉の横にしらたき」→「やってはいけない」で不正解
岡田圭右さん ⑭難問「肉の横にしらたき」→「やっていい」で正解
向井彗さん ⑮難問「味噌汁をかき混ぜながら温め直す」→「やってはいけない」で不正解
小倉優子さん ⑮難問「味噌汁をかき混ぜながら温め直す」→「やっていい」で正解
井上咲楽さん ⑪「魚の骨がノドに刺さったらご飯を丸のみする」→「やってはいけない」で正解
武井壮さん ⑯ 「茶碗蒸しに入れてはいけない」→「まいたけ」で正解(不正解の選択肢は「えのき」)

これで、ゴール。
開かなかった⑦「ウナギと梅干の食べ合わせ」→「やっていい」でした。

16迷宮プラスは、「カロリーを減らしたい場合」→「少量の油を引く」で正解(不正解の選択肢は「油を引かない」)

クイズ対策(食べ合わせ関連)

食べ合わせは、一緒に食べるとお互いの作用で体調が悪くなるような言い伝えです。
他にも、食い合わせ、合食禁、食合禁とも呼ばれています。

よく言われるのは、ウナギ、天ぷら、柿との組み合わせで、
柿とカニ、柿とサツマイモ、柿と海苔、柿と昆布、
天ぷらとスイカ、天ぷらとアイス、天ぷらと氷水、
ウナギと梅干、ウナギと桃、ウナギとスイカ
多くは、身体が冷える、胃腸に負担がかかる、食中毒の恐れ有…が理由です。

ただし、経験的な内容でしたが、現代では医学などの進歩により科学的根拠がハッキリしてきています。
傷みやすいモノ同士が根拠の柿とカニの場合、保存技術、交通や流通の進歩で傷みにくいですよね。
天ぷらとアイスは、熱々と冷たいモノなのが理由、今やアイスの天ぷらも、チョコのてんぷらも有ります。
今回の問題になったウナギと梅干も、梅干のクエン酸がウナギの脂・脂質の消化を助けて、食欲を促進させると言われています。