いつまでがお正月?

「くりぃむクイズ ミラクル9」
2022年1月19日(水)20:00 ~ テレビ朝日系放送
[出演者]
アリタ9 | 有田哲平(くりぃむしちゅー) 高橋ひかる 大和田伸也 ミッツ・マングローブ 斎藤司(トレンディエンジェル) 具志堅用高 昴生(ミキ) |
ゲスト9 | 石原良純 宮近海斗(Travis Japan / ジャニーズJr.) 中田喜子 亜生(ミキ) 王林(りんご娘) カズレーザー(メイプル超合金) 吉村崇(平成ノブシコブシ) |
[MC]
上田晋也(くりぃむしちゅー)・田原萌々
「年末年始に必ず買うものトップ10 」
ランキングバトルで、ゲスト9へ「30代~50代の女性を中心に聞いた年末年始の必ず買うものトップ10 」という問題。
選択肢は、
鏡餅・刺身・ジュース・正月飾り・スナック菓子・そば・とり肉・ビール/発泡酒・ポチ袋・年賀状・みかん・餅
回答は、
・吉村崇さん「そば」で1位
・宮近海斗さん「ビール」で6位タイ
・中田喜子さん「餅」で2位
・亜生さん「みかん」で5位
・カズレーザーさん「年賀状」で3位
・王林さん「刺身」で8位
・石原良純さん「鏡餅」で10位
で、終了。
アリタ9は「ポチ袋」と回答し、11位タイ(ランク外)でブロック失敗。
選ばれなかった「スナック菓子」は4位、「ジュース」は6位タイ、「正月飾り」は9位でした。
クイズ対策(お正月アイテム)
年越し「そば」は、江戸時代後期には行事となっていて、そばは「他の麺類より切れやすいので、今年の災いを断ち切る」という意味があります。
そばの生産量トップ3は、北海道(19,300t/43.1%)、長野(3,960t/8.8%)、栃木(2,850t/6.4%)(2020年のデータ)
「年賀状」は1950年用に初めて発行ました。(1億8000万枚)それまでも、年賀切手は発行されていました。
日本の諸事情を考慮し発行されてきましたが、最も多く発行されたのは2003年の44億5936万枚。
2022年用は18億2536万枚なので、ピーク時の約41%になっています。
「ポチ袋」のポチは、「心づけ」とか「祝儀」の関西での表現です。また、「小さな」という意味もあり、それは謙虚な気持ちを表しています
お正月のスケジュール
正月は本来旧暦の1月の別名です。旧暦の1月は、現在の暦では1月下旬から3月上旬頃になります。
現在では、三が日(1月1日~3日)や松の内(元々1月1日~15日でしたが、現在は一般的に1月1日~7日)を指すこともあります。
1月11日は鏡開きを行います。1月15日を小正月と呼ばれています。
-
前の記事
実際にいる生き物は、オジサン? オバサン? 2022.01.18
-
次の記事
一番明るい恒星は? 2022.01.21