18歳で成年しても、20歳にならないと出来ないことは?

18歳で成年しても、20歳にならないと出来ないことは?

「潜在能力テスト SP【新春!ドラマ俳優が激アツ参戦!知って得するトレンドQ】」

2022年1月11日(火)19:00 ~ フジテレビ系放送
[出演者]

「ドラマ俳優」 チーム小手伸也
岡崎紗絵
勝地涼
田渕章裕(インディアンス)
井上裕介(NON STYLE)

「バラエティ」 チーム
久本雅美
向井彗(パンサー)
みちょぱ
藤原丈一郎(なにわ男子)
林田洋平・酒井貴士(ザ・マミィ)

[MC]
若林正恭(オードリー)・宮地愛海

「何歳から成年になるでしょう?」

選んで答えて!知っ得トレンドQで、「ドラマ俳優」チームがジャンル「年齢」(正解率90%)を選択。
「2022年4月1日 日本の成年年齢が20歳から変更されますが、では何歳から成年になるでしょう?」という問題。
回答は、全員「18歳」で正解

成年とは

成年とは、法的には「単独で法律行為が行えるようになる年齢」のことです。
民法第4条で「年齢二十歳をもって、成年とする。」という条文が、 「年齢十八歳をもって、成年とする。」 に改訂されます。(2022年4月1日施行)
20歳が成年となったのは、明治9年からでした。

ただし、これまでも婚姻すると成年者とみなされていました。(民法第753条)
また、天皇、皇太子、皇太孫は、18歳で成年となります。(皇室典範第22条)

18歳の成年になったらできること

・親の同意なしに契約できる(携帯電話 / クレジットカード / 部屋を賃貸など)
・10年有効のパスポートの取得
・国家資格の取得(医師 / 公認会計士 / 司法書士 / 薬剤師など)
・結婚(この機会に女性の結婚可能年齢が18歳に引き上げられる)

飲酒、喫煙、公営競技(競馬、競輪、オートレース、競艇)などは、これまでと変わらず20歳になってからです。
これは、健康上や非行防止の観点からです。

成人式はどうなるの?

成人式の時期や方法に関しては、法律で決まっているわけではないので、年齢引き下げによって合わせて変更されるわけではありません。したがって、これからも主催者である各団体の判断で実施されます。
2020年12月時点で、静岡県東部のほとんどの自治体でこれまで通り20歳の方を対象にした集まりが行われるようです。

世界各国の成年は何歳?

経済協力開発機構(OECD:Organisation for Economic Co-operation and Development)加盟38ヶ国中、成年年齢が18歳でないのは、韓国(19歳)、日本、ニュージーランド(20歳)だけです。
イランでは、女性9歳、男性15歳、スコットランド・キューバ・カンボジア・ベトナムは16歳、タイ・台湾は20歳、アラブ首長国連邦・シンガポールなどは21歳ですが、圧倒的に18歳で成年が多いです。