越後の竜と呼ばれる戦国武将は?

越後の竜と呼ばれる戦国武将は?

「くりぃむクイズ ミラクル9」

2021年12月8日(水)20:00 ~ テレビ朝日系放送
[出演者]

有田ナイン有田哲平(くりぃむしちゅー)
和泉元彌
世古口凌
宮崎美子
田渕章裕(インディアンズ)
えなりかずき
高橋ひかる
長嶋ナイン長嶋一茂
高畑淳子
濱田龍臣
水野勝(BOYS AND MEN)
野田すみれ
カズレーザー(メイプル超合金)
吉村崇(平成ノブシコブシ)

[MC]
上田晋也(くりぃむしちゅー)・田原萌々

「コミック版日本の歴史で戦国武将限定の2016年度から2020年度の売り上げトップ10」

ランキングバトルで、有田ナインへ「コミック版日本の歴史で戦国武将限定の2016年度から2020年度の売り上げトップ10」という問題。
・ 有田哲平さんは「織田信長」と回答して1位
・ 高橋ひかるさんは、「明智光秀」と回答して8位
・ 世古口凌さんは、「豊臣秀吉」と回答して5位
・ 宮崎美子さんは、「武田信玄」と回答して7位
・ えなりかずきさんは、「徳川家康」と回答して3位
・ 和泉元彌さんは、「上杉謙信」と回答して9位
・ 田渕章裕さんは、「前田慶次」と回答してランク外
で終了。
長嶋ナインは、「真田幸村」と回答して、4位でブロック成功。

開かなかった2位は「伊達政宗」、6位は「柴田勝家」、10位は「井伊直政」でした。

クイズ対策(戦国武将関連)

武将は、戦闘軍を統一する将軍、大将。特に、武道に秀でた将を指します。
戦国時代は、1467年の応仁の乱から、織田信長が天下統一を果たした1576年、または、安土・桃山時代を含めて、関ケ原の戦い、江戸幕府のスタートまでとする場合もあります。

トップ10の戦国武将について、まとめました。

出身ニックネーム愛刀・差料享年
織田信長尾張(愛知県)第六天魔王へし切長谷部49
伊達政宗出羽(山形県・秋田県)独眼竜燭台切光忠70
徳川家康三河(愛知県)三河の鷲・狸親父・海道一の弓取り物吉貞宗75
真田幸村信濃(長野県)日本一の兵大千鳥十文字槍49
豊臣秀吉尾張(愛知県)猿・はげ鼠一期一振藤四郎62
柴田勝家尾張(愛知県)鬼柴田・瓶割り柴田にっかり青江62
武田信玄甲斐(山梨県)甲斐の虎信国53
明智光秀美濃(岐阜県)金柑頭・はげ頭明智近景54
上杉謙信越後(新潟県)越後の竜・軍神・毘沙門天の化身典厩割国宗49
井伊直政遠江(静岡県)井伊の赤鬼倫光42

「〇〇の出身地は?」、「〇〇と言うニックネームで呼ばれている・・・は?」、「〇〇と△△、長生きしたのはどっち?」のようなパターンでの出題が想定されます。

ほぼ戦闘するメンバ

コミック版日本の歴史は、2007年から株式会社ポプラ社より刊行されています。
歴史上の人物1人の人生が1冊完結になっているところが特徴で、75巻以上ラインナップされており、2021年12月時点でシリーズ累計270万部発行されています。

今回発表された売上ランキングトップ20には、上の戦国武将の他に、
渋沢栄一、服部半蔵、風魔小太郎・雑賀孫市・加藤段蔵、真田昌幸、坂本龍馬、斎藤道三、直江兼続、宮本武蔵がランクインしています。