うるう年は干支で言うと何年?

うるう年は干支で言うと何年?

「クイズ あなたは小学5年生より賢いの? コロナ禍で大変だったパパ芸人が頑張るSP」

2021年11月26日(金)19:00 ~ 日本テレビ系放送
[出演者]

1組目あかつ
2組目テツ(テツandトモ)
3組目小野まじめ(クールポコ)

[MC]
佐藤隆太・劇団ひとり

「次のうるう年はいつでしょう?」

テツさんの40万円(5年生・日常生活)への挑戦で、
「次のうるう年はいつでしょう?」という問題。
選択肢は、
A: 2022年
B:2023年
C:2024年
D:2025年

全員オープンの救済を使って、「C:2024年」と回答し、正解。

うるう年とは

うるう年とは、カレンダー上、普段の年(平年)よりも日数が多い年の事です。
じゅん年とも言われ、漢字では閏年と書きます。英語ではLeap year


現在のカレンダーに採用されているグレゴリオ暦では、以下のルールでうるう年が制定されています。
1. 西暦年が4で割り切れる年
2. 西暦年が100で割り切れて、400でも割り切れる年
※ 2.は言い換えると、西暦年が100で割り切れて、400で割り切れない年は平年

実際は地球が太陽の周りを1周するのには、約365.2422日かかります。
1年あたり0.2422日分多いので、0.2422×4年≒0.97で1に近くなるため、4年の1回、1日(2月29日)多くして、調整しています。
また、このルールで400年間換算すると、1年は約365.2425日となります。
365.2425-365.2422=0.0003日ずれるので、数千年すると1日分になりますが、この対応は未定だそうです。

クイズ対策(うるう年関連)

うるう年には、夏季オリンピックが開催されます。
例外なのは、2020→2021年東京オリンピックです。
かつて、冬季オリンピックも同じ年に開催されていましたが、現在はうるう年の2年後に開催されます。
最後に夏季オリンピックと同年に開催された最後の冬季オリンピックは、1992年アルベールビルオリンピック(フランス)。1994年リレハンメルオリンピック(ノルウェー)からは別の年の開催になっています。
それ以降は、4年ごとの開催なので、リレハンメルオリンピックは、前回の冬季オリンピックの2年後に開催された唯一のオリンピックと言う事になります。
これらのことから、オリンピックイヤー=うるう年ではありません。

アメリカ大統領選挙は、4年ごとの11月に実施されます。選挙が行われるのはうるう年ですが、当選した大統領は翌年1月20日の大統領・副大統領就任式から大統領となるので、就任するのはうるう年+1年からと言う事になります。

十二支は4で割り切れるので、うるう年は、必ず子・辰・申のいずれかになります。

誕生日は4年に1度

うるう年に増える2月29日が誕生日の方も当然いらっしゃいますよね。
誕生日は4年に1度、その年が100で割れて、400で割れない場合は年を取らない…なんてことはないです。
「生まれた日の前日が満了」すると、1歳加算される規定されています。(「年齢計算ニ関スル法律」1902(明治35)年公布・施行)したがって、2月28日が終わると1歳増えます。

2月29日は、ふくの日、にんにくの日、円満離婚の日、Piknikの日、クレープの日、富士急の日に制定されています。