「ぼた餅・夜船・お萩・北窓」

「ぼた餅・夜船・お萩・北窓」

潜在能力テスト(2021/03/02)

潜在能力テスト 激突!新世代インテリvsクイズ猛者( 2021年3月2日 20:00~/フジテレビ系)のプレッシャータワーで、お題は春にまつわるあれこれで、「お彼岸に食べる□もち」と言う問題。
(ちなみに、上の写真です。)

岡田龍太郎さんが、「桜もち」と回答し不正解、リベンジの2回目「ヒジキもち」と回答し不正解。正解は「ぼたもち」ですね。

正解は正解で良いのですが、「おはぎ」では無いんですね!?

ぼたもち・おはぎの分類

結論的には、
春に食べるのは「ぼたもち」、
秋に食べるのは「おはぎ」との事です。
と言うのも、
春に咲く「牡丹餅(ぼたんもち)」→「ぼたもち」、
秋に咲く「萩」→「おはぎ」だそうです。

ちなみに、もち米とうるち米を少し粒を残すように、炊き上げて混ぜ、あんこで包むと言う製法は、いずれも一緒です。
大福とか、お饅頭のひっくり返しですね。
こしあんで丸い形状が「ぼたもち」、粒あんで長細い形状が「おはぎ」とされていましたが、時代や地域によっては、一概にそのようには言えないようです。

それから、同じ形のコレは、
夏には「夜船(よふね)」
冬にも「北窓(きたまど)」
と呼ばれるそうです。
どのシーズンにも食べたいと言う事でしょうか!?

高級おはぎ

極庶民的なコレの高級品と言うのもあるんだろうなっと思って「高級品 ぼたもち」で調べたら、「高級品 おはぎ」に変換されて、出てきた中で最も上品なのはこの商品。


キングカズの大好物

それから、キングカズこと三浦知良選手の大好物は「おはぎ」。エッセイのタイトルも「おはぎ」。ぼたもちではNGなのか聞いてみたいです。