「新幹線が停まらない都道府県は?」

「新幹線が停まらない都道府県は?」

クイズあなたは小学5年生より賢いの?(2021/02/26)

クイズあなたは小学5年生より賢いの?(2021年2月26日 19:00~/日本テレビ系)で、8問目・4年生社会の「新幹線の停車駅がない県は?」と言う問題。
選択肢は、「A.山形県 B.山梨県 C山口県」。

小田井涼平さん(順列)が「B.山梨県」と回答し、正解しました。

新幹線概要

新幹線の概要についてまとめました。

路線 通過
都道府県
区間 駅数 会社 営業キロ 開業
東海道新幹線 東京都
神奈川県
静岡県
愛知県
岐阜県
滋賀県
京都府
大阪府
東京

新大阪
17 JR東海 552.6 1964
(昭和39)
山陽新幹線 大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
福岡県

新大阪

博多

19 JR西日本 644.0 1972
(昭和47)
東北新幹線 東京都
埼玉県
茨城県
栃木県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
東京

新青森
23 JR東日本 713.7 1982
(昭和57)
上越新幹線 埼玉県
群馬県
新潟県
大宮

新潟
10 JR東日本 303.6 1982
(昭和57)
山形新幹線 福島県
山形県
福島

新庄
10 JR東日本 148.6 1992
(平成4)
秋田新幹線 岩手県
秋田県
盛岡

秋田
5 JR東日本 127.3 1997
(平成9)
北陸新幹線 群馬県
長野県
新潟県
富山県
石川県
高崎

金沢
13 JR東日本 260.0 1997
(平成9)
九州新幹線
(鹿児島ルート)
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
博多

鹿児島中央
12 JR九州 288.9 2004
(平成16)
北海道新幹線 青森県
北海道
新青森

新函館北斗
4 JR北海道 148.8 2016
(平成28)

 

山形新幹線と秋田新幹線は、新幹線と同じ線路の幅(新幹線規格・フル規格)になるように既存在来線にレールを敷いたミニ新幹線です。
山形新幹線は、東京駅~福島駅間は東北新幹線を経由し(福島駅を除いて9駅)、福島駅~新庄駅間は奥羽本線を使用します。
秋田新幹線は、東京駅~盛岡駅間は東北新幹線を経由し(盛岡駅を除いて17駅)、盛岡駅~秋田駅間は田沢湖線・奥羽本線を使用します。

新幹線の停車駅が無い県

新幹線の停車駅がない県は、15県。
鉄道網の発達していない「沖縄県」、
九州は「宮崎県」と「大分県」、
四国は新幹線が通っていないので、全ての県で「徳島県」、「香川県」、「愛媛県」、「高知県」、
山陰地方(日本海側)も新幹線が通っていないので、「島根県」、「鳥取県」、
東海道新幹線がかすっていそうでかすっていない「和歌山県」、「奈良県」、「三重県」、「山梨県」、
「福井県」は、北陸新幹線の金沢~敦賀間が2022年開業予定なので、その時には停車駅が出来ます。
関東では、かつては成田新幹線計画の有った「千葉県」と「茨城県」です。
茨城県を東北新幹線が通過しますが停車する駅はありません。
新幹線が通過するが停車しない県となると唯一の回答は茨城県ですね。